春先のスギ花粉や、秋のブタクサ花粉など、毎年花粉症の症状に悩まされる人は少なくありません。鼻水やくしゃみ、目のかゆみといった不快な症状を和らげるために、さまざまな対策が試みられていますが、その中でも手軽で効果的な方法として注目されているのが「ワセリン」を使った花粉症対策です。ワセリンは、花粉が鼻や目に付着するのを防ぐバリアの役割を果たします。
この記事では、ワセリンを使った花粉症対策の具体的な方法やおすすめのワセリン製品、効果を高めるコツなどを詳しく解説します。ぜひ、今年の花粉シーズンに役立ててください。
㈱エトワール海渡は創業122年の歴史をもつ総合卸商社です。
取扱いメーカー2,500社、商品70万アイテム!会員数は実店舗・ネットショップ・法人など全国2万店に至ります。
卸・仕入れサイト ETONET(エトネット)は登録料・年会費無料で24時間いつでもお仕入れできます!
▶会員登録をして仕入れを始める
ワセリンが花粉症対策に効果的な理由

花粉症は、アレルギー反応によって鼻水やくしゃみ、目のかゆみなどの症状が引き起こされる疾患です。花粉が鼻や目の粘膜に触れることで体の免疫システムが反応し、不快な症状を引き起こします。
ここで役立つのがワセリンです。ワセリンを鼻の穴や目の周りに塗布することで、皮膚に薄い膜を作り、花粉が粘膜に直接触れるのを防ぐ「バリア機能」を果たします。特に、スギ花粉が飛散のピークを迎える2月から3月にかけては、ワセリンによる花粉症対策が効果を発揮します。
また、ワセリンを塗り皮膚を保護することで、花粉症による皮膚のかゆみ(花粉症皮膚炎)や、肌の乾燥を防ぐこともできます。
ワセリンを使った花粉症対策の具体的な方法
鼻の周りにワセリンを塗る
鼻の粘膜は花粉の侵入口になりやすいため、ワセリンを活用することで花粉の侵入を大幅に減らすことが可能です。
・清潔な指や綿棒に少量のワセリンを取り、鼻の穴の入り口周辺にやさしく塗る
・鼻の内側1cmほどの部分まで塗布することで、花粉の侵入を効果的に防ぐ
・1日に2〜3回を目安に塗り直し、特に外出前に塗ることが重要!
目の周りにワセリンを塗る
花粉症では目のかゆみや充血が起こることが多く、目の周りのケアも重要です。花粉が付着しやすい目元を保護することで、かゆみの軽減が期待できます。
・米粒大のワセリンを指先に取り、目の下やまぶたの周囲に薄く塗る
・目の中に入らないよう注意し、目の際には近づけすぎないように塗る
皮膚の保護としてワセリンを使う
花粉症の症状として、皮膚のかゆみや乾燥が現れることがあります。特に、目の周りや鼻の下の皮膚は荒れやすい箇所です。保湿力の高いワセリンを使用することで、皮膚を乾燥や刺激から守ることができます。
・無香料・無着色の白色ワセリンを選ぶことで、肌トラブルを防止
・顔全体に薄く塗ることで、花粉が皮膚に付着するのを防ぐ効果◎
ワセリンを使うときの注意点とメイク時のコツ

ワセリン使用の注意点
ワセリンを使う際には、いくつかのポイントに注意する必要があります。
まず、使用前には必ず手を洗い、清潔な状態で塗布することが大切です。ワセリンの容器に雑菌が入ると、皮膚トラブルの原因となる可能性があります。特に、鼻の中や目の周りなどのデリケートな部位に使用する際には、衛生状態を保つことが必要です。
また、目の周りに塗る際には、ワセリンが目に入らないように塗布する必要があります。ワセリンが目に入ると視界がぼやけたり、違和感を感じることがあります。万が一目に入ってしまった場合は、速やかにぬるま湯で洗い流してください。
さらに、使用するワセリンは「白色ワセリン」と記載されている精製度の高い製品がおすすめです。白色ワセリンは不純物が少なく、敏感肌やアレルギー体質の方でも比較的安心して使用できます。しかし、初めて使用する場合は必ずパッチテストを行い、肌に異常がないか確認してから使うようにしましょう。
肌トラブルが起きたときは
万が一、かゆみや赤み、腫れなどの異常を感じた場合は直ちに使用を中止し、必要であれば皮膚科や耳鼻咽喉科の医師に相談してください。特に、花粉症シーズンは皮膚が敏感になりやすいため、肌の変化に注意しながら慎重に使用することが重要です。
メイクをしている場合のワセリン使用方法
メイクをしている女性でも、花粉症対策としてワセリンを活用することができます。
メイクする前に使う場合
スキンケアの最後に、花粉が付着しやすい鼻の周りや目の周りにワセリンを薄く塗ります。
塗りすぎるとメイクがヨレやすくなるため、米粒大程度で十分です。
メイクの上から使う場合
綿棒にワセリンを少量取り、軽くなじませます。
メイクが崩れやすい部分には、少量ずつ丁寧に塗るのがポイントです。
メイク崩れを防ぐための工夫
ワセリンを塗った後に花粉防止効果のあるフィニッシングパウダーを軽く乗せると、メイク崩れが防げます。また、メイク直しの際は、清潔なティッシュで余分な油分をオフしてから再度塗り直しましょう。
花粉症対策におすすめのワセリン商品
エトワール海渡の卸・仕入れサイト「ETONET」で取扱う、人気のワセリン商品を3つご紹介します。ワセリンを選ぶ際には「白色ワセリン」や「精製度の高い製品」であるかを確認することが重要です。


★とろける生ワセリン
小売価格:1,700円(税抜)
会員登録をして卸価格を見る
Super Refined(TM)テクノロジーによる高精製ワセリン100%
とろける感触の生ワセリンがお肌を潤いで守ります。
無添加・無香料なので、男女問わず赤ちゃんから大人まで使うことができます。
とろとろなワセリンは乾燥肌の保湿に最適です!
顔や身体だけでなく、髪にも使用可。髪のパサつきが気になる方にもおすすめです。


★バディワセリン
小売価格:950円(税抜)
会員登録をして卸価格を見る
日々のスキンケアに、心強い相棒(バディ)
精油を配合したワセリンです。乾燥した皮膚、手、脚などお肌全体の保湿ケアに。
リフレッシュできるハーブの香り付き。
グリーンハーブの香り :ティーツリー葉油・ユーカリ油配合
フローラルハーブの香り:カミツレ花油・ローズマリー油配合

★トラッドワセリン 桜の香り
小売価格:600円(税抜)
会員登録をして卸価格を見る
保湿成分として、桜の葉抽出エキス(ソメイヨシノ葉エキス)を配合しています。
清らかな桜の香りが楽しめるアイテムです。


★トラッドワセリン/ワセリンリップ ゆずの香り
小売価格:600円(税抜)
会員登録をして卸価格を見る
保湿成分 ゆず果皮油配合のワセリン
乾燥した部分、手、脚、唇などお肌全体の保湿ケアにご使用いただけます。
持ち運びに便利なチューブタイプも!少量を出すのにも便利なアイテムです。
ゆずの香りに癒されながら花粉症対策・保湿ケアができます。
花粉症対策を強化するワセリン以外のポイント

ワセリンだけでは花粉症対策は不十分な場合があります。
以下の対策を組み合わせることで、効果をより高めることができます。
マスクの着用:ワセリンで花粉の侵入を防ぎつつ、マスクで飛散花粉をさらにシャットアウト。
眼鏡の活用:花粉の目への侵入を防ぐため、花粉防止用の眼鏡をかける。
室内の花粉対策:空気清浄機を設置し、室内の花粉を除去。掃除は飛散の少ない湿った状態で行う。
帰宅時の衣類ケア:外から帰宅した際には衣類を玄関先で払って花粉を落とす。
▼花粉症対策に関する記事はこちら
ワセリンを活用して快適な花粉症シーズンを
花粉症対策としてワセリンを活用することで、花粉の侵入を防ぎ、症状の緩和が期待できます。鼻や目の周りにワセリンを塗布するだけという手軽さも魅力的です。今年の花粉シーズンに備えて、ワセリンを活用した花粉症対策をぜひ試してみてください!


エトワール海渡では、ワセリンをはじめとした花粉症対策グッズや、ウイルス対策グッズなど、こころとからだをケアするアイテムを展開しています。ケアアイテムのお仕入れにはエトワール海渡を活用ください。