春は新たなスタートの季節。お子さんや親戚、友人のお子さんが小学校・中学校・高校・大学へ進学する際に入学祝いやプレゼントを贈るのが一般的です。
この記事では、入学祝いの基本的なマナーや相場を解説します。さらに相手の年齢別におすすめのギフトもご紹介。入学祝いを準備する方にとって、役立つ情報が満載です!
㈱エトワール海渡は創業122年の歴史をもつ総合卸商社です。
取扱いメーカー2,500社、商品70万アイテム!会員数は実店舗・ネットショップ・法人など全国2万店に至ります。
卸・仕入れサイト ETONET(エトネット)は登録料・年会費無料で24時間いつでもお仕入れできます!
▶会員登録をして仕入れを始める
入学祝いの基本

入学祝いとは、子どもが小学校・中学校・高校・大学に進学する際に贈る、新たな学校生活への門出を祝うお祝いのことです。特に祖父母や親戚が贈るケースが多く、受験を頑張ったお子さんへの労いの気持ちも込められています。
入学祝いの基本マナー
入学祝いは入学が正式に決まってから早めに贈るのが基本です。特に大学入学の場合は、受験の合否が確定した後に贈るのが適切です。小学校・中学校・高校の場合も、進学先が決定してから贈ると良いでしょう。ですが、遅れてしまうと失礼にあたる場合もあるので、早めに準備をしておきましょう。
幼稚園・小学生 :3月中旬〜4月初旬
中学生・高校生 :3月上旬〜4月上旬
大学生 :合格発表後〜4月中旬
入学祝いの内容は一般的には現金やギフトを贈ることが多いです。ギフトを贈る場合は、相手の年齢や学校生活に役立つものを選ぶことが大切です。
基本的に不要ですが、受け取った側はお礼の気持ちを伝えることがマナーとされています。電話や手紙でお礼を伝えるだけでなく、親しい関係であれば、お子さんから直接「ありがとう」と伝える機会を作るのも良いでしょう。
入学祝いを贈る相手
祖父母から孫へ
ランドセルや学習机などの高額なプレゼントを贈ることもあります。
親戚(叔父・叔母・いとこ)から
現金や文房具、図書カードなど、実用的なアイテムを贈ることが一般的です。
知人や友人の子どもへ
関係性によりますが、高価すぎないプレゼント(文房具セットやギフトカード)が喜ばれます。
入学祝いは、主に血縁関係のある親戚や、親の知人から贈られるのが一般的です。親しい間柄ほど金額が高くなる傾向にありますが、相手に負担をかけないように相場を意識した金額やプレゼントを選ぶことが大切です。
入学祝いの相場と金額の目安

入学祝いの相場は、贈る相手との関係性や年齢によって異なります。少額だと失礼にあたりますが、受け取る側に負担を感じさせないよう、あまりにも高額な現金やプレゼントは避けたほうが良いでしょう。
贈る相手 | 小学校 | 中学校 | 高校 | 大学 |
---|---|---|---|---|
祖父母 | 1~5万円 | 1〜5万円円 | 1〜5万円 | 3〜10万円 |
親戚(叔父・叔母) | 5,000円〜1万円 | 5,000円〜1万円 | 5,000円〜1万円 | 1〜3万円 |
知人・友人 | 3,000〜5,000円 | 3,000〜5,000円 | 3,000〜5,000円 | 5,000円〜1万円 |
また、地域や家庭の慣習によって相場が異なる場合があるため、親族間で取り決めをする必要があることもあります。
入学祝いを贈る際の注意点
ここでは、入学祝いを贈る際に気をつけるべきポイントを詳しく解説します。
のし袋の書き方と水引のマナー

入学祝いを現金で贈る場合は、必ずのし袋に入れ、適切な書き方を守りましょう。のし袋の水引は紅白の蝶結びが一般的です。蝶結びは「何度あっても嬉しいお祝いごと」に使われるため、入学祝いにも適しています。
のし袋の表書きには「祝御入学」または「入学御祝」等と記載し、贈り主の名前をフルネームで書きます。 夫婦で贈る場合は右側に夫、左側に妻の氏名を書きます。市販ののし袋にはあらかじめ「御祝」と書かれているものもあるので、便利なものを活用すると良いでしょう。
郵送するときの注意点
直接会って渡せない場合は、郵送することも可能です。現金を送る場合は、必ず「現金書留」を利用すること。普通郵便で送ると紛失やトラブルのリスクが高まります。また、ギフトを送る際は、相手が受け取りやすい日時を事前に確認しておくと親切です。
さらに、入学祝いを郵送する際は、メッセージカードを添えると気持ちがより伝わります。お祝いの言葉を手書きで書くことで、温かみが増し、受け取る側に喜ばれるでしょう。
贈る相手別 入学祝いにおすすめのギフト
小学生へのおすすめギフト

・文房具セット(鉛筆・消しゴム・ノート)
・ランドセルカバーやネームタグ
・目覚まし時計(キャラクターデザインのもの)
・図鑑・学習机・図書カード
小学生は新しい環境での学習がスタートするため、実用的な文房具セットやランドセルカバーがおすすめです。鉛筆やノートはキャラクターものや名入れアイテムにすると特別感が増します。また、目覚まし時計や図鑑も人気。学校生活に役立つアイテムを選びましょう。

★スーパーマリオ 鉛筆 2B
小売価格:840円(税抜)
会員登録をして卸価格を見る

★テーブルクロック(アラーム付き)
小売価格:2,500円(税抜)
会員登録をして卸価格を見る
中学生へのおすすめギフト

・スポーツ用品(バッグ、タオル、シューズケース)
・名入りボールペンやシャープペンセット
・通学用リュックサック
・電子辞書や学習参考書
中学生になると勉強や部活動が本格化するため、学習用品やスポーツ用品が喜ばれます。名入りボールペンや電子辞書は学習のモチベーションアップに。部活をしている子には、スポーツタオルやリュックが便利です。実用的でおしゃれなデザインのものを選びましょう。

★Adidas アクセントカラー スポーツタオル
小売価格:1,500円(税抜)
会員登録をして卸価格を見る

★MEI OCEAN リュックサック
小売価格:9,800円(税抜)
会員登録をして卸価格を見る
高校生へのおすすめギフト

・腕時計(シンプルなデザインのもの)
・スマホ用アクセサリー(モバイルバッテリーなど)
・おしゃれな財布やパスケース
・勉強用のパソコンやタブレット
高校生は通学やアルバイトなど活動範囲が広がる時期。通学用のバッグや腕時計、スマホアクセサリーが実用的です。勉強用のパソコンやタブレットも進学や受験に向けて役立つのでおすすめ。本人の好みやライフスタイルに合うアイテムを選びましょう。

★carolinegardner ミニパスケース
小売価格:3,100円(税抜)
会員登録をして卸価格を見る

★PEANUTS 2レイヤーウォッチ
小売価格:4,000円(税抜)
会員登録をして卸価格を見る
大学生へのおすすめギフト

・ギフトカードや商品券(書籍・カフェ・家電)
・一人暮らし用の家電(炊飯器・電子レンジなど)
・高級ボールペン(ブランドもの)
・通学用のバッグやリュック
学生は一人暮らしを始めることも多いため、生活に役立つアイテムが喜ばれます。ギフトカードや商品券は自由に使えて便利なので人気。家電や高級ボールペンは長く使える実用的な贈り物です。通学や就活で使えるバッグやリュックもおすすめ。

★アラジントースター
小売価格:オープン価格
会員登録をして卸価格を見る

★NAMMY 4点セット
小売価格:オープン価格
会員登録をして卸価格を見る
入学祝いには不向きなアイテム
入学祝いを選ぶ際には、相手が喜ぶものを贈ることが大切ですが、一部のアイテムは縁起が悪いとされるものや、相手に負担をかける可能性があるため避けた方が良いとされています。ここでは、入学祝いに不向きなアイテムとその理由を詳しく解説します。
刃物(ハサミ・カッター・包丁など)
ハサミやカッター、包丁などの刃物類は「縁を切る」ことを連想させるため、お祝いごとには不向きとされています。特に入学祝いは新しい門出を祝うものなので、関係が切れることを連想させるアイテムは避けた方が良いでしょう。
時計や靴
時計や靴は一般的には実用的なギフトですが、贈る相手によっては失礼にあたることがあります。特に、時計は「勤勉さを求める」「時間を気にしろ」という意味に取られることがあり、目上の人(親戚の年長者など)に贈るのは避けた方が無難です。
また、靴は「踏みつける」という意味合いを持つことから、目上の人への贈り物としては不適切とされています。ただし、親しい間柄の子どもへのプレゼントとしては問題ありません。
お悔やみを連想させるアイテム
ハンカチはギフトとしても人気なアイテムですが、特に白いハンカチは「別れ」を連想させるため、お祝いごとには向いていないとされています。また、キャンドルや線香などの火を使うアイテムは弔事を連想させるため、入学祝いとしては避けるべきです。
学業を妨げる可能性のあるアイテム
ゲーム機や高性能なスマートフォン、娯楽に特化したアイテムは、子どもが勉強に集中しづらくなる可能性があるため、親の了承を得ずに贈るのは避けた方が良いです。特に、小学生や中学生への入学祝いのプレゼントとしては、学習に役立つアイテムを選ぶ方が無難でしょう。
入学祝いを選ぶ際は、相手の負担にならないように注意しつつ、心から喜んでもらえるアイテムを選ぶことが重要です。縁起の悪いものや高額すぎるもの、学業に悪影響を与えるものは避け、実用的で気持ちが伝わるプレゼントを選びましょう!
お祝いギフトの仕入れはエトワール海渡で
入学祝いはお子さんの新生活を応援する大切な贈り物です。相手の年齢や関係性に合わせたギフトを選び、適切なタイミングで渡すことが大切です。


エトワール海渡では、入学祝いをはじめとした「お祝いギフト」にぴったりなアイテムを取り揃えています。ギフトアイテムのお仕入れにはぜひエトワール海渡をご活用ください。