冬は、クリスマスや年末年始、バレンタインなどイベントが続く最も華やかな時期。店頭のディスプレイをより工夫することで、お客様の足を止め、購買意欲を高める絶好のチャンスです。
本記事では、冬の売場ディスプレイを魅力的に見せるためのテーマ、カラー、アイテム選びなどを詳しくご紹介します。季節感を引き立てるディスプレイのコツを押さえて、売場全体の印象をワンランクアップさせましょう。
㈱エトワール海渡は創業122年の歴史をもつ総合卸問屋です。
取扱いメーカー2,500社、商品70万アイテム!会員数は実店舗・ネットショップ・法人など全国2万店に至ります。
卸・仕入れサイト ETONET(エトネット)は登録料・年会費無料で24時間いつでもお仕入れできます!
▶会員登録をして仕入れを始める
冬の売場ディスプレイは季節感がカギ

冬のディスプレイづくりは、11月上旬〜中旬にスタートするのが理想。
ディスプレイづくりにおいて最も大切なのは、季節感をしっかり伝えることです。冬は気温が下がり、街全体が落ち着いた雰囲気に包まれる季節。その中で「温もり」や「上品さ」を感じさせる小物づかいが、お客様の心を惹きつけます。
ポイントは、素材感と質感の組み合わせ。
ニットやファー、ウールなどのあたたかみを感じる素材を取り入れると、見た目にも心地よい印象を与えられます。また、木製やラタン素材の小物を加えることで、ナチュラルで優しい雰囲気を演出できます。
小物は“主役を引き立てる脇役”として活用するのがコツ。商品と同系色のアイテムで統一感を出す、または差し色を意識してアクセントを加えると、シンプルなレイアウトでも季節感がぐっと高まります。
季節感を深める素材とアイテム


冬の季節感を表現する際は、ディスプレイアイテムの「素材感」に注目しましょう。
ファーやウール、ベロアなどの柔らかい素材は、見た目にも温かさを感じさせます。
また、ガラスやメタル素材を組み合わせると、冬特有の“きらめき”を演出でき、洗練された印象に。
レイアウト面では、高低差をつけることで空間に動きを出すのがポイントです。
手前に小物、中央にメイン商品、奥に背景アイテムを配置すると、立体感のある見せ方になります。

印象的にキマる!冬の売場ディスプレイテーマ
ディスプレイは、方向性を定めるため「テーマ設定」から始めます。
テーマが明確だと、カラーやアイテム選びも一貫性が生まれ、統一感のある売場が完成します。
今回は、定番として展開できる、普遍的な冬のディスプレイテーマをご紹介します。
ホワイトウィンター


白やシルバーを基調に“雪”や“氷のきらめき”を連想させる、透明感あふれるディスプレイテーマです。
ふわふわ・もこもこ素材の小物(フェイクファー、ボア、フェザーなど)は、視覚にも触感にも冬らしさを届けられるため、売場の主役級アイテムとして活躍します。
白はトレンドに左右されず毎年使える「冬を象徴するカラー」。
アパレル・ファッション雑貨・インテリア雑貨問わずどのカテゴリーとも馴染みやすく、ベースカラーとして取り入れることで売場全体に統一感を生み出せます。テーマに迷ったときにも採用しやすく、初心者にも扱いやすいのが大きなメリットです。
さらに2025年秋冬は「白」そのものがトレンドカラーとして注目されています。
シルバーメタリックや透明アクリル、クリア素材と組み合わせることで、今年らしさと洗練されたムードがより強まります。逆にウッドやベージュなどのナチュラル素材をミックスすると、優しく温かみのある“北欧風ホワイト”の印象に仕上げられます。
***
ナチュラルノルディック


ほっこりとした温かみのある北欧テイストは、冬のディスプレイと抜群の相性を誇る人気テーマです。木や麻、ウール、フェルトなどの自然素材を使った什器・小物を取り入れることで、柔らかさと温もりのある売場を演出できます。アイテムの素材感が視覚的なぬくもりにつながり、お客様が思わず滞在したくなる“居心地の良さ”をつくり出せるのが魅力です。
カラーはベージュ・ブラウン・アイボリーをベースに、落ち着いた深みのあるグリーンや赤をアクセントとして取り入れると北欧らしさが高まります。さらに、編み込み模様・ツリー柄・雪の結晶柄・チェック柄・ノルディック柄などのテキスタイルを組み合わせることで、親しみのある“冬のあたたかさ”が表現できます。
北欧調の花柄デザインは、落ち着きのある華やかさをプラスできる万能アイテム。ファブリック、食器、雑貨、ルームウェアなどカテゴリーを問わず取り入れやすく、売場全体のイメージをやわらかくしてくれます。
クラシッククリスマス


深みのあるレッド・グリーン・ゴールドを基調にした、ノスタルジックで伝統的なクリスマススタイルを表現するディスプレイテーマです。クリスマスツリーを中心とした世界観をつくりやすく、オーナメント・キャンドル・スノードームなどの定番雑貨と相性抜群。視覚的にも感情的にも「クリスマスらしさ」を一瞬で伝えられるのが魅力です。
クリスマス雑貨に加え、アパレル・ホームアイテム・お菓子・食器・ギフト雑貨を組み合わせることで、“家族や仲間と楽しむクリスマス”の空気感を演出できます。テーブルまわりのアイテムを並べると、パーティや団らんのイメージがより鮮明になり、購買意欲にもつながります。
毎年クリスマスにはさまざまなトレンドが登場しますが、伝統的なクラシックスタイルは流行に左右されず、幅広い年齢層に圧倒的な人気を誇ります。特に年末商戦期は、初めて来店するお客様も増えるため、ひと目で「クリスマス売場」と分かる親しみやすいスタイルが集客効果を発揮します。
***
ディスプレイテーマ切り替えのコツ
季節イベントに合わせてメインディスプレイを切り替えるのがおすすめです。
売場全体を大きく変えるには手間もコストもかかりますが、中心となるテーブルや什器の印象を変えるだけでも、来店の度に”季節感”や“新鮮さ”を感じてもらえる売場になります。
季節イベントの定番テーマとしては、以下の流れが一般的です。
11月〜12月:クリスマス
12月末〜1月中旬:新年のお祝い
1月末〜:バレンタイン・ギフト提案
年間を通してテーマをリレーさせることで、回遊・購買につながる売場をつくることができます。


ディスプレイに使える冬の雑貨アイテム

装飾アイテム
売場に飾るだけで手軽に季節感を出せるアイテム。
クリスマスはもちろん、お正月やバレンタインを意識した雑貨を取り入れると、イベントごとに売場が変化してお客様を飽きさせません。

★ベルベットフロック
スノーフレイクオーナメント
小売価格:750円(税抜)
会員登録をして卸価格を見る

★ウインドチャイム
雪の結晶
小売価格:1,900円(税抜)
会員登録をして卸価格を見る

★グリッターリーフ
ガーランド
小売価格:2,300円(税抜)
会員登録をして卸価格を見る

★テーブルランナー
小売価格:3,900円(税抜)
会員登録をして卸価格を見る

★ブランチツリーツインクルライトスタンド
小売価格:5,800円(税抜)
会員登録をして卸価格を見る

★ファンタジー
ライトスター
小売価格:19,000円(税抜)
会員登録をして卸価格を見る

★ベルハンガー
小売価格:3,200円(税抜)
会員登録をして卸価格を見る

★ベル付スワッグ
小売価格:3,700円(税抜)
会員登録をして卸価格を見る

★グランツリー ガラス
小売価格:4,500円(税抜)
会員登録をして卸価格を見る

★【薬師窯】彩絵招福午
小売価格:1,500円(税抜)
会員登録をして卸価格を見る

★玩具工房 開運鏡餅
小売価格:1,800円(税抜)
会員登録をして卸価格を見る

★ロップイヤーハート
小売価格:2,400円(税抜)
会員登録をして卸価格を見る
***
造花・インテリアフラワー
冬の定番はポインセチアやコットンフラワー、ユーカリなど。
白やシルバー系を加えることで、上品で落ち着いた印象にもなります。

★コットンスプレー
小売価格:640円(税抜)
会員登録をして卸価格を見る

★ユーカリバンドル
小売価格:780円(税抜)
会員登録をして卸価格を見る

★ミックススプレー
小売価格:980円(税抜)
会員登録をして卸価格を見る

★ポインセチア
小売価格:1,240円(税抜)
会員登録をして卸価格を見る

★ポインセチア
小売価格:1,240円(税抜)
会員登録をして卸価格を見る

★ミックスベリースプレー
小売価格:1,600円(税抜)
会員登録をして卸価格を見る
売場づくりのお困りごとはエトワール海渡にお任せください
冬はイベントシーズンでもあり、装飾の変化が売上に直結する時期。
早めの準備と計画的な切り替えで、常に“旬”を感じる店頭を保ちましょう。
お客様の心を惹きつける冬のディスプレイで、売場に新しい魅力を加えてみてください。


エトワール海渡の卸・仕入れサイト「エトネット」では、冬のディスプレイにもぴったりな雑貨・装飾アイテムを多数取り揃えています。造花(インテリアフラワー)やオブジェ、イベントアイテムなどを1点からお仕入れいただけます。
さらに、季節ごとの売場提案も馬喰町ショールームにて、毎月更新中です。
「どんなテーマにすれば良いかわからない」「ディスプレイの小物を探している」という方は、ぜひチェックしてみてください!







