タオル売場のディスプレイ、どう工夫すればお客様の目に留まり、手に取ってもらえるのか…そんな悩みを抱えていませんか?
色もサイズも豊富なタオルは、陳列・ディスプレイ次第で売上が大きく変わる商材のひとつ。実用性とギフト需要の両方を兼ね備えているからこそ、売場づくりにはセンスと戦略が必要です。
この記事では、タオル売場のディスプレイの基本から、売上アップにつながる実践的なコツまでを詳しく解説します。実際のディスプレイ画像を交えながら、陳列のポイントや季節感を取り入れた演出アイデアもご紹介。売場を見直したい方、必見です!
㈱エトワール海渡は創業122年の歴史をもつ総合卸問屋です。
取扱いメーカー2,500社、商品70万アイテム!会員数は実店舗・ネットショップ・法人など全国2万店に至ります。
卸・仕入れサイト ETONET(エトネット)は登録料・年会費無料で24時間いつでもお仕入れできます!
▶会員登録をして仕入れを始める
タオル売場のディスプレイの基本

①見やすさと手に取りやすさを優先
タオル売場のディスプレイでは、お客様が商品を「見やすく」「手に取りやすい」ことが大切です。以下のポイントを意識しましょう!
・高さの工夫:視線の高さに人気商品を配置する
・色の配置 :色の配置をグラデーションにして視覚的な統一感を出す
・動線の確保:お客様が歩きやすい店内レイアウトにする
これにより、自然に商品が目に留まり、購買意欲を高めることができます。
②タオルの用途別に分けて陳列
「フェイスタオル」「バスタオル」「キッチンタオル」「ギフト用タオル」など、使用シーンごとに分類してディスプレイすることで、お客様は自分のニーズに合った商品を探しやすくなります。
たとえば、日常使いには吸水性や乾きやすさを重視したフェイスタオルやバスタオルを選ぶ方が多く、贈り物を探しているお客様には高級感のあるギフトセットが好まれます。このように、ディスプレイも用途別に分かれていることで、自分にぴったりの商品を見つけやすくなり、購入へとつながりやすくなります。
***
売上アップの秘訣!ディスプレイの応用


①視覚以外も刺激するディスプレイに
ディスプレイは見た目だけでなく、触覚や嗅覚など五感に訴える工夫も効果的です。たとえば、実際に手に取れるサンプルを設置すれば、タオルのふんわり感や吸水性を体感でき、購入意欲を高めることができます。さらに、「日本製」「高吸水性」などの特長をPOPで伝えることで、商品の魅力を明確にアピールできます。こうした五感を活かした売場づくりが、満足度の高い購買体験につながります。
②定期的なレイアウト変更で新鮮さをキープ
売場づくりで大切なのは、「いつ来ても新しい発見がある」とお客様に感じてもらうことです。どんなに完成度の高いディスプレイでも、長期間同じままだと見慣れてしまい、購買意欲が低下します。季節のイベントやカラーを取り入れた月替わりの演出、新商品専用コーナーの設置など、定期的なレイアウト変更を行うことで、売場にフレッシュな印象を与え、リピーターの獲得や売上アップにつながります。
③ギフト需要に応える演出で“選ばれる売場”に
母の日・父の日、敬老の日、クリスマスなどのギフトシーズンには、「贈り物にぴったり」という印象をディスプレイでしっかり伝えることが重要です。実際のギフトボックスやラッピング済みのアイテムを展示することで、贈るシーンをイメージしやすくなります。リボンやのし紙などの実物を添えると、視覚的な訴求力が高まり、普段は自分用に購入するお客様にも「誰かに贈りたい」と思わせる売場をつくることができます。
誰でも簡単に!売れるタオルディスプレイのコツ
今治タオルブランド「ドレディール」を使った、タオルディスプレイをご紹介します。
誰でも簡単にでき、商品をより良く魅せるコツをまとめたのでぜひ参考にしてみてください!
テーブルディスプレイ



きちんと畳んで重ねる
タオルが一番美しく見える基本のディスプレイです。
生地の厚さやボリューム感も分かりやすく、統一感のある並びは目を惹きます。
広げる
大ぶりなバスタオルはクロスのようにテーブルに掛け、大胆に柄を見せるのも◎遠目からでもインパクトのあるディスプレイになります。
アレンジして畳む
小ぶりなタオルのいくつかは畳んでアレンジ。三角形に折り畳んで立たせたり、スタンドに掛けたり、ちょっとした工夫で立体感をプラスできます。
壁面ディスプレイ


掛ける
柄を大きく見せられます。斜めに掛けると遠くからでも目を惹くシルエットに。バスタオル、フェイスタオル等大きいサイズのものを使うと面積が広く、インパクト大!
吊るす
動きがある演出に。S字フックをタグや留め具に掛けることで、商品に穴をあけず安全に飾ることができます。画鋲やマグネットフックに掛けて吊るせば、どこにでも設置可能!
畳みアレンジ
・縦にたたんで掛け、上部を折りこむ
丁寧さ、上質さを表現。畳んで差し込むことで安定して飾ることができます。
・斜めに吊るし、ギャザーを作る
ドレッシーな印象に。立体感があり、タオル生地の質感がよく伝わります。
・ハンカチを折り、お花やひし形のような形を作る
四角形のイメージを変えて、目を惹く形に。
同じ商品でも、見せる面積や形に変化を作ることで奥行きが生まれます。高さに差をつけたり、タオルに柔らかい表情をつけたりすることで、さらに華やかな印象に。また、タオルだけでコーナーを構成すると少々単調で、重たく見えてしまうことも。そんな時はインテリアグリーンやお花を添えることで、軽やかさや抜け感を持たせることができます。是非お試しください!
***
★Youtube動画でも解説しています▼

今回のディスプレイに使った「ドレディール」のご紹介▼
季節感を取り入れた売場ディスプレイ
春夏のディスプレイアイデア


春夏の売場では、「爽やかさ」や「清涼感」を演出することがカギとなります。
タオルのカラーは、ブルーやグリーンなどの涼しげな色を中心に展開することで、視覚的にも涼しさを感じさせることができます。加えて、貝殻やガラスボトル、ビーチサンダルなど、海やリゾートを連想させる小物を取り入れると、季節感がより一層際立ちます。
また、UV対策や汗拭き用など、機能性に優れた夏向けタオルを目立つ場所に配置することで、お客様の「今欲しい」ニーズを的確にキャッチ。見た目の清涼感と実用性を兼ね備えた演出が、購買意欲を高めるポイントです。
秋冬のディスプレイアイデア


秋冬は、「あたたかみ」や「ぬくもり感」を売場全体で表現することが重要です。
タオルの配色には、ブラウン・ベージュ・ボルドーといった暖色系を選ぶと、視覚的にあたたかみを感じられます。さらに、ふんわりとした素材や、ボリューム感のある厚手のタオルを前面に出すことで、手に取ったときの心地よさを想像しやすくなります。
また、クリスマスや年末年始のギフト需要に向けて、贈答用にぴったりなタオルセットを集めた特設コーナーを作るのも効果的です。
タオル売場のディスプレイを魅力的にして、売上アップを目指そう

ディスプレイは、単なる商品の陳列ではなく、お客様の心を動かす重要な販促手段です。
本記事でご紹介した基本のポイントや売れるディスプレイのコツ、季節感の演出などを取り入れながら、魅力的な売場をつくりましょう。
さらに、定期的な見直しや工夫を重ねることで、常に新鮮で購買意欲を刺激する売場を維持することができます。日々のひと工夫が、売上アップとリピーター獲得につながります。ぜひ、できるところから始めてみてください。
タオルの仕入れはエトワール海渡で!


エトワール海渡では長年にわたり数多くのメーカーのタオルを取り扱いしており、オリジナル商品も企画・販売しています。また、タオルの種類や活用情報、店頭でのディスプレイ方法など様々な情報を発信しています。是非タオルの仕入れにはエトワール海渡の卸・仕入れサイト「エトネット」をご活用ください!
***