エトワール海渡ロゴ

仕入れとショップ運営のヒントが満載!


エトワール海渡 よみもの

VMDプロが解説!風呂敷ディスプレイ術|店頭で映える飾り方

企画

風呂敷は、その美しさと実用性で多くの人々を魅了し続けています。しかし、店頭でその魅力を最大限に伝えるには、効果的なディスプレイ技術が欠かせません。適切な見せ方ひとつで、お客様の目を引き、手に取ってもらえる確率は大きく変わります。

本記事では、風呂敷の持つ多彩な魅力を紹介するとともに、ショップですぐに実践できる具体的なディスプレイ術をVMDのプロの視点から解説します。「吊るす」「敷く」「包む」という3つのディスプレイ法を活用して、風呂敷の美しさを最大限に引き出す売り場づくりを実現しましょう。

風呂敷の魅力とは?

風呂敷は、一枚の布でありながらその可能性は無限大です。古くから日本で愛されてきた風呂敷が、現代のライフスタイルに合わせた新しい使い方も提案され、今改めてその魅力に注目が集まっています。

用途の多様性

風呂敷の最大の魅力は、その用途の多様性です。物を包むだけでなく、エコバッグ、ファッションアイテム、インテリアの一部など、使い手のアイデア次第で様々な形に変化します。

豊富なデザイン

伝統的な和柄からモダンなデザイン、個性的なキャラクターものまで、風呂敷の柄は非常に豊富です。素材も絹、綿、ポリエステルなど様々で、使うシーンや気分に合わせて選ぶ楽しさがあります。風呂敷のデザインは、日本の美意識や文化を表現するアートとしても楽しめます。

サステナブルな選択

繰り返し使える風呂敷は、プラスチックゴミ削減に貢献するサステナブルなアイテムとして、現代社会のニーズに合致しています。エコ意識の高まりとともに、環境に優しい選択として風呂敷が注目を集めています。


【シーン別】風呂敷の活用アイデア

「包む」にとどまらない風呂敷の活用アイデアをご紹介します。

ショッピング

エコバッグとして
コンビニでのちょっとした買い物からスーパーでのまとめ買いまで、必要な大きさに合わせて形を変えられるので、レジ袋の代わりとして常に携帯できます。

おしゃれなマルシェバッグ
野菜やパンなどを無造作に包むだけで、おしゃれなマルシェバッグに早変わり。

急な荷物にも対応
買ったものが多くて手持ちのバッグに入りきらない時でも、風呂敷があればスマートに対応できます。

ギフト・インテリア

ギフトラッピング
ボトル、箱物、不定形な物など、どんな形のプレゼントでもおしゃれに包むことができます。贈られた後も風呂敷自体を再利用できるため、環境にも優しいラッピングです。

インテリアのアクセント
テーブルクロス、ランチョンマット、タペストリーとして壁に飾ったり、ティッシュケースカバーやクッションカバーとして活用したりすることで、部屋の雰囲気を手軽に変えられます。

収納カバー
散らかりがちな小物や雑誌などをまとめて包み、目隠し収納として使うこともできます。

アウトドア

ピクニックシート
小さく畳めるのに広げると十分なスペースを確保できるので、公園でのピクニックやレジャーシート代わりに便利です。

荷物の持ち運び
食材やお弁当、ブランケットなどをまとめて包んで持ち運ぶのに便利です。

日よけ、防寒具
急な日差しや肌寒さを感じた時に、羽織ったり首に巻いたりすることで、日よけや防寒具としても使えます。

旅行

パッキング
衣類を種類別に包んだり、壊れやすいものを保護したりするのに役立ちます。スーツケースの中を整理整頓でき、荷崩れも防げます。

着替え入れ
使用済みの衣類と未使用の衣類を分けるのに便利です。

サブバッグ
お土産が増えた時や、ホテル内でちょっと移動する際にサブバッグとして活用できます。

防災

非常用持ち出し袋
食料や貴重品などをまとめて包み、簡易的な非常用持ち出し袋として使えます。撥水加工がされているものは水の運搬にも活用できます。

けがの手当て
状況に応じて、止血帯や三角巾の代わりとして応急処置に役立ちます。

防寒・目隠し
災害時、毛布代わりに体を温めたり、簡易的な目隠しとしてプライバシーを確保したりするのに使えます。


プロ直伝!風呂敷ディスプレイ術

ここでは、エトワール海渡ショールームのVMD担当スタッフが解説する「風呂敷ディスプレイ術」をご紹介します。単に並べたり広げたりするだけでなく、風呂敷の美しさを最大限に引き出す魅せるテクニックが満載です。

「吊るす」ディスプレイ

”吊るす”ディスプレイの一番のメリットは「全柄が一目で見える」こと。
風呂敷の両端をクリップで挟んだり、織ネームタグをS字フックで垂木に掛けるだけ、という手軽さながら、アイキャッチ効果が抜群です!

「つい手に取りたくなる3つの工夫」

VMDスタッフ
VMDスタッフ

広げられなくても大丈夫。タグを利用して一か所で吊るすだけで十分魅力的!

「96×96cmの大判を広げるスペースがない!」という方には、織ネームにS字フックを掛ける“一点吊るし”がおすすめ。重力で自然なドレープが生まれ、広げたディスプレイとは異なるニュアンスが楽しめます。垂木のフックはこだわりの15cm間隔で、広げやすく見やすいディスプレイに。


VMDスタッフ
VMDスタッフ

布が吊るされていると、つい広げてみたくなりませんか?

吊るされただけの布は抽象画のよう。でも気になった瞬間、そっと広げてみると――そこにはパンダや星空が! 畳んであると見えない柄がしっかり見れます。触れてもらうことで、柄のサプライズと質感の良さが一度に伝わります。何より、自分で広げる体験が楽しいですよね!


VMDスタッフ
VMDスタッフ

高低差をつけた斜めラインが、自然と導線を作ってくれるんです

通路側を高く、奥に向かって低く設置した斜めの垂木は、自然に視線を誘導する“隠れ導線”。一番高い位置からはロングS字を二つ連ね、しずくバッグを吊るしてアクセントを付けると、立体感とストーリーが同時に生まれます。

これらの小さな仕掛けが合わさることで、限られた空間でも「見て・触れて・欲しくなる」売り場が完成します。

「敷く」ディスプレイ

VMDスタッフ
VMDスタッフ

大判風呂敷をテーブルにふわりと掛けるだけで、味気ない天板が華やかに♪

写真で使用しているのは超撥水風呂敷〈染付更紗柄〉。藍色と白のコントラストが織りなす文様は、和洋問わずインテリアに映える人気柄です。普段は「包む」がメインの風呂敷ですが、ここでは“一枚の布”としての魅力が存分に発揮されます。面で見せることで柄の世界観がくっきり伝わるのもポイントです。

「包む」ディスプレイ

VMDスタッフ
VMDスタッフ

箱やバッグを風呂敷で包んで並べると、平面の布が立体オブジェに早変わり!

実際に風呂敷で様々な物を包んだ状態を見せることで、その実用性や使い方を具体的にイメージしてもらいやすくなります。結び方や包み方にバリエーションを持たせると自然とリズムが生まれ、見ているだけでワクワクする売場に…!

▼風呂敷ディスプレイの様子を動画でもご覧いただけます


風呂敷の仕入れはエトワール海渡で

いかがでしたか?今回は、風呂敷の持つ奥深い魅力と、その魅力を最大限に引き出すディスプレイ術をご紹介しました。

エトワール海渡では、伝統的な和柄から、外国人に人気の浮世絵柄、おしゃれな和モダン柄など100種類近くの風呂敷を卸販売しています。今回ご紹介したディスプレイも馬喰町ショールームにて展開中、実物をご覧いただけます。風呂敷の導入をご検討されている方、ディスプレイにお悩みのある方もぜひ、卸・仕入れサイト「エトネット」をご活用ください。※2025年7月現在

\ 登録料・年会費無料 /

会員登録はこちら

\ 登録料・年会費無料 /

会員登録はこちら