エトワール海渡ロゴ

どんな商品を仕入れるか迷ったら・・・!
ショップ運営に役立つヒントも満載


エトワール海渡 よみもの

個人で服を仕入れるには?アパレル卸の選び方と活用法

ショップ運営のヒント

服屋の開業や仕入れ先の見直しを考えるうえで、どこから洋服を仕入れるかは重要なポイントです。仕入れ方法によってコストやリスクは大きく変わり、ショップ経営の安定性にも影響します。

本記事では、個人で洋服を仕入れる方法や注意点、服の仕入れ先のひとつとして卸問屋”エトワール海渡”をご紹介します。これから服屋を開業したい方、個人で服の仕入れを始めたい方はぜひ参考にしてください。

個人でも始めやすいアパレルの仕入れ方法4選

メーカーと直接取引する

メーカーから直接洋服を仕入れる方法は、ブランドの信頼性や品質が確保されやすいのがメリットです。販売価格に対する利益率も高くなりやすいため、長期的な仕入れ先として確保できれば安定したビジネス取引ができます。

ただし、初回ロットの数量が多く設定されていたり、法人契約のみ対応しているケースもあるため、服の仕入れ先としては”ある程度実績のある店舗”向きといえるでしょう。

問屋で買い付けする

問屋街(例:東京・馬喰町、大阪・船場など)では、婦人服を中心に幅広いアパレル商品を直接手にとって確認しながら仕入れることができます。特に個人事業主や開業したばかりの服屋にとって、現物を確認できる安心感は大きな魅力。またメーカーに比べて、小ロットでの仕入れができます。

ですが現地まで足を運ぶ必要があるため、交通費や時間といったコストも考慮する必要があります。また、以前は現金取引が基本だった店舗も多く、決済方法の事前確認が大切です。

アパレル仕入れサイトを活用する

近年増えているのが、仕入れサイトを通じたオンラインでの服の仕入れ方法。スマホやパソコンから商品を選び、全国どこでも仕入れができるため、個人でも非常に始めやすいのが特徴です。

仕入れサイトは便利な反面、検索で目的の商品が見つかりにくかったり、画面上の情報だけでは商品内容が十分に伝わらず、届いてから「思っていたものと違った…」ということもあります。そのため、仕入れは慎重に行う必要があります。

海外から輸入仕入れをする

価格の安さやデザインの独自性を求めるなら、海外サイトや業者を通じた服の仕入れも選択肢になります。アジアや欧米からの輸入は、個性的な商品を扱いたいバイヤーにとって魅力的です。

しかし、送料・関税・納期のリスク、返品対応の困難さといったデメリットも大きいため、上級者向けの方法と言えるでしょう。


個人でアパレルを仕入れる際の注意点

次に、個人事業主が仕入れをする上で、気を付けなければならない点を解説します。

仕入れコストに注意

仕入れコストは、トータルすると想像以上に高くなることがあります。例えば、1商品あたりの単価が安くても、「最低ロット数が多い」「送料が高い」「商品保管スペースの確保が必要」などの理由で、初期費用がかさんでしまうことも。

特に個人で洋服を仕入れる場合、在庫を持ちすぎないよう少量からスタートできる仕入れ先を選ぶのがおすすめです。

在庫リスクを避ける

アパレル業界はトレンドの移り変わりが早いため、仕入れた洋服が売れ残るリスクは常にあります。特に季節ものやトレンドアイテムは、時期を逃すと売れ残り=損失につながります。

そのため、売れ筋商品の見極めや、予約注文・受注発注などの仕組みを活用することが在庫リスクを減らす鍵になります。仕入れサイトを活用する場合は、在庫数や納期を明記しているサイトを選ぶと安心です。


オンライン×リアルの仕入れ併用がおすすめ!

アパレルの仕入れにはさまざまな方法がありますが、実際には「これ一択」という正解はありません。最近では、仕入れサイトで手軽に発注しつつ、必要に応じて問屋で現物を確認する、という“併用型”のスタイルが主流になりつつあります。

仕入れサイトは、商品比較や価格把握、発注のスピード感で優れています。一方で、問屋ではトレンドの空気感や実物の質感を確かめられるため、リスク回避や新たな発見にもつながります。両者をバランスよく活用することで、効率性と安心感を両立した仕入れができるのです。

もちろん、仕入れサイトと問屋を別々に利用する選択肢もありますが、その分手間や管理の負担が増えるのも事実です。その点、エトワール海渡なら一度の会員登録で、オンラインでもリアルでもスムーズな仕入れが実現できます!


エトワール海渡で叶う便利な仕入れスタイル

エトワール海渡は東京日本橋にショールームを構える、1902年創業の総合卸問屋です。アパレルやファッション雑貨はもちろん、生活雑貨や食品など衣食住多岐にわたるカテゴリ―の商品を展開しています。仕入れサイト「エトネット」で発注が可能です。

ここではエトワール海渡で仕入れをするメリットをポイントごとにご紹介していきます。

豊富なアパレルメーカーを取り扱い

エトワール海渡では、婦人服を中心に数多くのアパレルメーカーの商品を取り扱っており、トレンドアイテムから定番品まで一括で仕入れが可能です。ブランドを選定する手間を減らしながら、売れ筋商品を効率的に揃えることができます。

主なアパレル取引メーカー
  • 株式会社ael
  • アパレルアイ株式会社
  • 有限会社カラーofカラーズ
  • 株式会社ギャルソンヌ
  • グンゼ株式会社
  • 株式会社ケリーコーポレーション
  • 株式会社佐々木要右衛門商店
  • 株式会社ザビ
  • 株式会社ジェイシーインターナショナル
  • 玉一商店株式会社
  • 株式会社ノースオブジェクト東京
  • ノンノ株式会社
  • 株式会社ブルーベル
  • 株式会社マキレディ


個人でも使える仕入れサイト「エトネット」

エトワール海渡が運営する仕入れサイト「ETONET(エトネット)」は、法人はもちろん個人の方も会員登録するだけですぐにご利用いただけます。価格・在庫数・新商品の情報が一目で分かり、パソコンの他、タブレットやスマホなど複数端末からいつでも発注が可能。スタッフ間での共有や、忙しい開業準備の合間にも便利に活用できます。

※会員登録には審査がございます。事業形態が確認できるもの(HP/ショップのURL,開業届など)のご提出をお願いしています。


実際に見て選べるショールームを完備

東京・日本橋馬喰町の本社には、エトネットに掲載されている商品を展示するショールームを併設しています。サイト上では分かりにくい、布の手触り感覚やカラーなどを見て確認することができます。ネットでの商品選びだけでは不安な方、現物を手に取りたい方はぜひショールームにもご来店ください。

また、ショールームではアパレル&ファッション雑貨の先行予約会も開催!注目の新作商品をいち早くチェックでき、予約発注いただけます。

2024SSアパレル&ファッション雑貨の選考予約会のブース


インスタライブで情報をキャッチ

エトワール海渡の公式Instagramでは、週に2回アパレルインスタライブを配信しています。最新アイテムの紹介や、バイヤーによる売れ筋商品の解説を行っています。動画を見ながら、世代やスタイルに合わせたトレンドを把握できるので、仕入れに役立つ情報源として活用いただけます。


オリジナル商品で差別化を図れる

旅行パンツ「ピタッツ」
オリジナルインナー「エトワール841」

エトワール海渡では自社のオリジナルブランドを多数展開しています。他店と商品ラインナップの差別化をしたい方にぴったりなアイテムです。創業122年の老舗卸がお客様の声を聞きながら制作した商品は、高品質で自信をもっておすすめするロングセラーばかり。

こちらも少量から仕入れることができるため、小規模店や個人事業主でも導入しやすくなっています。


アパレル仕入れの成功のカギとは

服屋を開業・運営するうえで、仕入れ先選びは”成功するかどうか”の鍵を握ります。仕入れは初期投資でもあり、今後の売上に直結する重要な工程。自分の店に合った仕入れ方法を見つけることが大切です。

卸問屋エトワール海渡では、個人での利用はもちろん、オンラインとリアル店舗を両立した仕入れ環境や、トレンド情報の発信にも力をいれ、服の仕入れをしっかりサポートいたします。ぜひご活用ください!

\ 登録料・年会費無料 /

会員登録はこちら

\ 登録料・年会費無料 /

会員登録はこちら